旅行・地域

2023/01/10

2023‘千葉県 フラワーフェステバル

この連休にお花の祭典を観てきました。

 

地元のSOGOデパートで(79日)開催でした。

このフロアーだけまるで春のように華やいでました。

千葉県は花の生産が盛んだそうで、以前に房総半島南端の『白間津』のお花畑に行ったことあります。

ストック カーネーション シクラメンやら見事な蘭の展示がありました。お花の香りが漂い春先取りで幸せな気分になります。

受賞花の展示では見事に作り込まれた立派なお花が展示されてました。どれも手をかけた自慢のお花でしょうね!

コロナ禍になり、ブースは幾分縮小されたような気が。

切花を欲しかったのですが、この度は無く残念。

 

3月にはまたお花畑に行きたくなりました。

20230107-141407 20230107-141529 20230107-141613

20230107-141947 20230107-142421 20230107-142452

20230107-143054 20230107-143908 20230107-143853

20230107-142817 20230107-144013

 

 


 

続きを読む "2023‘千葉県 フラワーフェステバル" »

2022/11/07

SL 銀河へ

岩手県の釜石線を走行している『SL銀河』という蒸気機関車に乗ってきました。

ひと月のうち限られた土日しか運行してなく、来年早々には運行終了となるそうで、急ぎ乗車してきました。

以前に花巻に行った時には乗り損ねて心残りだったので、乗ることができて蒸気機関車を楽しんできました♪

 

このSL 銀河は宮沢賢治をテーマにした列車です。

車内はクラッシックな作りで、賢治の本などが置いてありますが、只今はコロナ禍で貸出は中止のようです。賢治にまつわるディスプレイで、賢治を感じさせる衣服を貸してくれて記念撮影もやっていました。

車両の一部でプラネタリウムも開催していて、申し込んで見てきました。

 

SLということもあり、若い子や子供も多かったです。

乗客は駅に停車するたびに、写真を撮りにゾロゾロ降りて記念撮影です!

この釜石線と並行した通りは、このSL銀河を撮ろうと撮り鉄さんが車で追いかけてきます。撮影ポイントでは三脚を並べたカメラマンが大勢いました!(@_@)

さしずめ私は乗っているので、乗り鉄になるのかしら。。。(笑)

 

勾配があるところに来ると、シュシュポッポッと煙を吐き、懸命に走る姿が、なんか生き物のように感じられます。

ゆったりとした時間を楽しんできました♪

しかしながら機関士さんは経験と勘で運転するのでしょうね。お疲れ様です!

列車が終了は、老朽化によるものだそうなので残念ですが仕方ないですね。

20221023-113213 20221022-120700 20221023-105943

20221023-110842 20221023-110215 20221022-125543

20221023-093635 20221023-145757

続きを読む "SL 銀河へ" »

2022/11/01

谷津バラ園


谷津バラ園(習志野市)に行ってきました。

コロナが減ってる今と思い見てきました。

今シーズンのバラはやや遅いようで、まだ3〜4分咲きでした。

今季の異常気候のせいでしょうか。

でもよくお手入れされたバラを愛でられて幸せ気分いっぱい!

ちょうどハロウィンのディスプレイもありました。

 

香るバラもあり、マスクずらしてクンクンしました。(笑)

一季咲きのOR は秋なので咲いてませんでしたが、ER HR などが見事に咲き誇っていました。

こちらのバラ園は、比較的近くて入場料も廉価なので何回も来られます。

一般(高校生以上)550円 シニア(65才以上)250円

中学生以下は無料❗️

前身は谷津遊園の中にあり谷津遊園の閉園に伴い閉園。その後昭和63年に習志野市の都市公園として開園したそうです。しかもここ谷津は『読売巨人軍』の発祥の地だそうで、記念碑あります。

776abd8da7754ce384b4a689e57cb6ac Bf79bfa6c748468db09d45c6b8f27787 44a9f48680c040a585ec9711cd2b8ffc

3枚目はプリンセスミチコのバラです。

550a385adfe645309ab32d6b65ea1e89 Cca3d3e5a8d54e648dfd70eec92395ce Eb81a90e2dcd4ec1a6dd775d4fa1bb42

3枚目はモナコ王室の王女さまのバラ

500630430d9144dc88ea83afc0f0810d 6e7abaa689b34483acda1fabccef1f5b 2232159f370c435eb38e8638c0438e9d

Be0d313949a3408db8eaedf8eaeac37b 31bf48f05287440f9df0259a209dd487 03daa610eea4499d8b4ea2abfa3dbc67

 

 

 

 

 

続きを読む "谷津バラ園" »

2022/07/03

千葉公園の大賀ハス

先月に千葉公園に大賀ハスを見に行ってきました。
3年ぶりに“ハス祭り”を開催のようでした。
6月28日までハス祭りでしたが、写真は少し前のです。
週末も見に行く予定でしたが、早期梅雨明けであまりの酷暑に行きませんでした。(^^;)
今週は少しマシな気温になりそうで、ホッとしてます。

ハスは早朝から午前中にかけて開花して午後には花が終わるので、この日も早朝に見に行きました。
朝早い時間にもかかわらず、大勢の人出で既に混雑してました!
コロナ禍の昨年も一昨年も変わらずに大賀ハスは咲いたのでしょうが、感染騒動でそれどころではありませんでした。

今年はハス祭りが開催されてよかったです♪

大賀ハスは直径が30センチほどもある大きなハスなので、見応えがあります。
古い地層から1000年ほど前のハスの種が発見されて、それを咲かせた大賀博士の名が冠されたハスです。

『大賀ハス』で検索してみてください。(^^ゞ
日本全国の地でこの大賀ハスは栽培されて、名所になっている所も多いようです。
なるほど、このハスを見るとお釈迦さまが乗っても不思議でない存在感があります。
日本以外でもこのハスがあるのか知りたいところです。

Img_0277_15 Img_0300_15 Img_0279_10

Img_0283_15 Img_0295_15 Img_0318_15

続きを読む "千葉公園の大賀ハス" »

2022/06/24

千葉市美術館【2】

清水九兵衛 六兵衛 展の続きです。

同じく7月3日(日)まで開催。

一階にある“さや堂ホール”旧銀行の建物でも展示があり、とても面白い作品が展示されてました。
床にじかにユニークな作品が配置してあるので、気をつけて歩きました。
足で蹴飛ばしたら大変~!
そろりそろりと歩きました。

北林加奈子さん、土屋裕介さん、藤原彩人さん、桑名紗衣子さん、
そして清水九兵衛氏のアルミニウムの作品。

Dsc_8864_17 Dsc_8874_17 Dsc_8865_17c

Dsc_8866_17 Dsc_8869_17 Dsc_8871_17

Dsc_8872_17 Dsc_8870_17

 

清水九兵衛 六兵衛 展 【1】

とても久しぶりに美術展を観てきました。
千葉市美術館で開催されてる『清水九兵衛 六兵衛』展(Kiyomizu Kyubey Rokubey)です。

7月3日(日)まで開催。
前期と後期があったようで、前期は観てなくて残念です!
コロナ禍で美術展もしばらく行かなかったので、久々の鑑賞となりました。

陶器の作品とアルミニウムで制作された大きい彫刻がありました。
その陶器の作品はシャープな器とユニークな形の作品の数々。
アルミニウムの作品は大きくて、まるで工場の設備の一部のような感じの作品でした。
このような金属の作品を作るのは、工場で板金の形作るのかしらと、大がかりなので想像しにくいです。
陶器と金属を組み合わせた作品もありました。
でも陶器と金属が融合して違和感ない作品でした。

そしてなんと嬉しいことに、写真 OK の作品コーナーがあり、嬉しくてパシャパシャしまくりました。(^^;)
最近では写真撮れるコーナーが用意されていて、鑑賞者にも嬉しい変化です♪

久々の美術鑑賞を楽しみました♪
コロナ増えないで、また美術鑑賞を時々したいです。

Dsc_8862_20 Dsc_8856_20 Dsc_8861_20

Dsc_8867_20 Dsc_8873_20

続きを読む "清水九兵衛 六兵衛 展 【1】" »

2022/04/04

千葉公園にお花見

先日に千葉公園にお花見に行ってきました。

ここ数日寒い日が続いてますが、この日も風が冷たくちょっと寒い日でした。
池の周りの垂れ桜はちょうど良い咲きかげんでお花見散歩を楽しめました♪
シートを敷いて見てる人もいましたが飲食はしてない模様。(^^;)
今年は帰るのが遅いのか水鳥のキンクロハジロがまだ残っていました。

コロナが終息して(そんな日が来るのか)以前のようにお花見を出来る日がくるのかしら、悲しい!
桜満開で老若男女、子供たちも嬉しそう。
若い人は桜の前でインスタ映えの写真を盛んに撮って笑顔がいっぱい!(^-^)
なんかほっこりする♪

久しぶりなので、いつも行かない池と反対側の方に行ってみたら大きなドームが!
何だろうと思い近くの人に聞いてみたら、なんと競輪場じゃないかなと。
リニューアルされた国際規格の自転車競技場らしい。
国際大会とかもするのかな。

Img_0223_s15 Img_0225_15

Img_0226_s15 Img_0232_s15

Dsc0151_20 Dsc0146_20

Dsc152_15 Dsc0150_15

 

 

続きを読む "千葉公園にお花見" »

2022/01/09

42回千葉県フラワーフェスティバル【2022年】

お花の祭典を千葉SOGOで見てきました。
たしか昨年はコロナの影響で中止だったような…。
コロナの奴めお花の楽しみまで奪って~!
久しぶりにお花をたくさん愛でてきました♪
そこのフロアーだけ、まるで春でした。(^-^)

コロナのせいで催事は中止が多かったので、ほんとうに久々にお花のフェスティバルを見られました♪
催事場に入場するにも検温と手指消毒の感染対策でした。

例年に比べるとお花のコーナーが少なめで、ポット苗やら切り花の販売もしてませんでした。
お花を買おうと楽しみにしてたので少しガッカリ。。。(;_;)
でも受賞花やら、丹精込めた素晴らしいお花を見られて幸せな気分になりました。
このコロナ禍でも一生懸命にお花を育てている方がいると思うと、勇気づけられます。
またオミクロンが激増しそうなので、今後どうなることやら!

Dscn2388_13s Dscn2391_13 K0285_20

Dscn2394_13 Dscn2395_13 Dscn2400_13

Dscn2401_13 Dscn2402_13 Dscn2410_13

Dscn2411_13 Dscn2413_13 Dscn2414_13s

Dscn2415_13 Dscn2416_13 K0290_20c

 

 

 

続きを読む "42回千葉県フラワーフェスティバル【2022年】" »

2021/10/22

2021' コスモスの季節

このところコロナの感染者数が激減してるので、近場にコスモスを見に行きました。
以前も来ている三陽メディアフラワーミュージアム(花の美術館)に出かけてきました。
総武線の稲毛からバスで20分ほどの海の近くにあります。

前庭にコスモスが咲き乱れており、皆さん見に来ていました。
ちょうどハロウィーンが近いこともあり、カボチャのディスプレーもあちこちに♪
ワンちゃん連れのご家族も、コスモスとワンちゃんとのショットを撮っている方も多かったです。
お子さん連れの方が、ハロウィーンのディスプレーの椅子などに座り記念撮影を楽しんでました♪
なんだかこういう光景を見ていると幸せな気分になります。
この2年ほどはコロナ騒動でお出かけを楽しむ雰囲気でなかったので、とても久しぶりに楽しめました♪

Img_0043_12 Img_0059_12 Img_0063_12 Img_0076_12 Img_0082_12 Img_0042_12

Img_0052_10 Img_0089_10

 

続きを読む "2021' コスモスの季節" »

2021/03/28

2021’ お花見

緊急事態が明けてから初めてモノレールに乗り一人でお花見に行きました。
千葉駅からモノレール一つ目の『千葉公園』です。

事前に開花状況を検索してみましたが、コロナのせいで今年は開花状況をどこも発表してませんでした。
先日の平日でしたが、もう結構な人出!(@_@)

お出かけは緊急事態になりずっと控えていたので、久しぶりのお出かけでした♪
桜も5~6分咲きでとっても綺麗!
この公園は池の周囲にしだれ桜が植わっており、本数こそ多くはないけれども、とても見事でした!

こちらは5月にはボタン、シャクヤク、6月はアヤメ、ショウブ、そして古代ハスが咲きますので時々見に来ます。
久しぶりの近場のお出かけでしたが、気分が晴れ少しストレス発散になりました。

P1011729_15 P1011722_15

P1011725_15 P1011734_15

 

 

続きを読む "2021’ お花見" »

より以前の記事一覧

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ(管理人より)

  • 2019' 3/24
    コメントが直ぐには反映されないようです。少し間をおいて更新してみてください。反映されてると思います。
  • 06/6/1
    管理人の判断で、好ましくないTB・コメントおよびリンクに好ましくないものがある場合は削除させていただきます。 尚、記事に無関係のTBも削除させていただきます。
無料ブログはココログ