住まい・インテリア

2019/01/14

千葉県フラワーフェスティバル

先日に千葉県のフラワーフェスティバルを地元デパートで見てきました。
毎年新春に開催されています。
会場は花が満載で、花園と化していました!
お花の良い香りがフロアー中に漂い、そこだけまるで春のようです♪

例年のごとく見事な特別受賞花が並んでいます!
○○賞とされた受賞花には目を奪われます。
他にもストック、キンギョソウ、カーネーション、バラ、ダリア、等など。
変わった色合いのシクラメン、綺麗なパンジーなど欲しくなります♪
それぞれ丹精込めて作られた花々が輝いていました!
蘭も華やかにたくさんあります。
アレンジ教室とかハンギングバスケットなどの体験もあったようです。

この花園を見ながらケーキお茶ができたらとおもわず思ってしまいました。(^^;)
会場が移って2回目のようですが、もっと華やかになるでしょうか・・・。
毎年に楽しみにしているフラワーショーです♪

Kimg1727_30 Kimg1737_30 Kimg1743_30

Kimg1738_25 Kimg1735_30 Kimg1740_25

Kimg1728_30 Kimg1732_30 Kimg1729_25 Kimg1730_25

Kimg1734_25 Kimg1745_25 Kimg1746_25

続きを読む "千葉県フラワーフェスティバル" »

2010/06/21

2010年 国際バラとガーデニングショウ【4】

国際バラとガーデニングショウの続きです。
載せたい写真がまだあったので、今頃になって…^^;

ハンギングバスケット部門(壁掛けタイプ)からです。
1段目
最優秀賞 『古城にて』 戸田美紀代さん(1枚目)
優秀賞  『新緑日和』 川口悦子さん (2枚目)
入賞者の方の受賞作品です。(3~4枚目)

2段目
特別賞の方の作品です。(5枚目)
バラの盆栽の作品3点です。(6~8枚目)

Img_6226_40cs Img_6227_33c Img_6228_35 Img_6229_40c

Img_6231_40c Img_6157_25 Img_6159_30 Img_6160_30

バラの盆栽の6枚目は『シンデレラ』で樹齢が56年だそうです!
7枚目は『雪姫』で樹齢が29年です。
8枚目はアンティークな小物との取り合わせが風情ありました♪

画像は大きくなるので見てね♪

続きを読む "2010年 国際バラとガーデニングショウ【4】" »

2010/04/11

日本フラワー&ガーデンショウ 2010

先月の3月下旬に、幕張メッセに『日本フラワー&ガーデンショウ 2010』を見に行ってきました。
種苗会社とか園芸関係の会社が出店するお花のイベントです。
N○Kの趣味の園芸でお馴染みの先生方のお話もありました。
冨山先生、藤田先生、有島先生の園芸の講義も聞いてきました。
他のブースでは、あの吉本のお笑のタレントが出演していました!(^o^)
なんと冨山先生のギターの弾き語りも聞いてしまいました♪
藤田先生がされたお話も面白かったですし、
有島先生のバラの栽培についての話も、聞きいってしまいました♪

バラの素敵なハート型アレンジのオブジェが展示してありました。
製作したのは「積田 怜」さんという方です。

このたびは青いバラが出展されるので見てこようと思ったのに、一緒した人が急いでいたために途中で帰ってきてしまい、見損ない、これも心残りでした。

Img_5627_30s1 Img_5629_30 Img_5631_30s1 Img_5641_30

Img_5624_30 Img_5646_30 Img_5636_30 Img_5638_30

上段1枚目2枚目は、「サカタのタネ」からです。
   3枚目4枚目は、「タキイ」です。
下段1枚目は、花弁で作った絵画のようで、ちょうどメンテナンスをしていました。
   2枚目はバラの植栽でメリーゴーランドを表してるようです♪
   3~4枚目はバラでデザインしたオブジェです。

画像は大きくなるので見てね♪

続きを読む "日本フラワー&ガーデンショウ 2010" »

2007/08/09

防犯 戸締り対策

夏でお出かけの多い時期ですが、我が家で実践している戸締りを忘れない為にしている事です。
よく、電車の駅などで車掌さんとかが指を指しながら、「○○よし~」というアレです。戸締りの数と電気製品のスイッチを切るなど、注意をする総数を指をそれぞれ指挿しながら、「OK」とするのです。私は「1、2、3・・・OK」と気をつけるべき数を唱えながら確認しています。人間注意をできる数はしれていますので、指差し点検は戸締りなどに有効なので、試しにやってみるのをお勧めします。

うちのほうでは「安心メール」というのがあり、それぞれの地域の盗難、空き巣、引ったくり、などの犯罪の場所など、毎日携帯電話にメールでお知らせしてくれるサービスが公共的に始っています。自分の家の近くで犯罪が起きると用心をしますので助かっています。先日なんか、引ったくりの犯人の詳しい風貌と服装などが配信されたので、安心メールを見て知っていれば、犯人逮捕などにも役立つのでは・・・と思いました。
それにしても車上あらしとか多いですね~。(--〆)

2007/05/25

アレンジ

先日やってきたアレンジですが、コンビネーションと言って二つの形を組み合わせたアレンジです。
この日に作ったのは、インバーテッド(逆T字形)に、ファーン(扇形)を組み合わせた形です。
インバーテッドを水色でまとめて、ファーンをピンクでまとめてみました。
この日の仕上がりは自分では、まあまあ満足にできたと思いますが、相変わらずに先生の手直しが入っていますが、いつもよりは修正は少なかったように思います。
自分では80点の出来栄えでしょうか・・・(^^ゞ

もう一つは直線と円(ボール)を組み合わせたアレンジを作りました。
直線は菖蒲の葉っぱと水色の千鳥草で高さを表し、下部の円形をピンクのカーネーションとアスチルベで作りました。
こちらは形もシンプルなので、いつもよりは短時間で出来上がったように思います。
最近、心がけていることは、形のシャープさと短時間で作れるようにしようと思っていますが、相変わらず完成までは時間を要しています。(^_^;)

この日の花は、千鳥草、アゲラータム、カーネーション(スプレー)アスチルベ、菖蒲、ピットスポラムです。

Img_0511_30 Img_0517_30


2007/04/19

アレンジの変形型

久々にアレンジです。
昨日は全く失敗でしたが、失敗作も正直に載せないとね・・・(^_^;)
こう言うと、いつもは上手くできてるみたいみたいですが、そんな事はありません!(断言)(^^ゞ

アレンジ基本形の応用編で、アレンジの基本形である、ドーム、コーン、ボール、ピラミッドなどの基本形の応用編で基本の形を変化させたアレンジを作りました。
基本形がまだ心もとないのに、上手くできるか不安を感じながら作りました。^^;

まず簡単な形の変化させたものでコーン形の下の部分が緑の正方形という想定で作りましたが、写真で見てもよくわからないですね~。。。(/_;)
次が、ドーム形が縦に伸びた形ということで、製作しましたが、こちらも全く・・・ですね。。。(/_;)
出来上がって全体を見ると花の分布のバランスも少し悪いし。(-_-;)

アレンジは応用もきかないと上達への道は険しいようです。
こちらのお教室は、他の皆さんはアレンジの上級者で、私一人超ビギナーなので、いつもとても恥ずかしい思いをしております。(~_~;)
でも上級者の方々の作品を見ると勉強になりますし、よい刺激になります♪

お花は、ストック、SPカーネーション、都わすれ、くじゃく草、マトリカリア、グリユーカリ

Img_0157_70s Img_0160_70s

2007/03/03

アレンジの展覧会

アレンジの展示会を新宿で見てきた。
「HANA MATSURI」と題されたイベントです。
お教室の先生が出品されているので是非と思い見てきたのだった。
とても素晴らしい作品で、春を感じさせてくれて私は一番好きでした♪
会場の室内が広くて天井も高いので、それぞれの作品がライトに照らされて一層際立って見えました。
ここまで行くとアートかなと思われる作品もあり、目の保養になります。

新宿はとても久しぶりに行ったのだけど、都庁がある高層ビルの界隈は建物を探すのにも、それらしき建物を探すのに、上を見上げながら探さないとわかりません。
ず~っと上を眺めながら歩いていたので、あらら首が・・・(^^ゞ
久しぶりに行ったので、少しはブラブラと歩いてみたかったのだけど、時間がなくなり大急ぎで帰路につきました。
それにしても新宿は人出が多いですね。人の波を泳いで歩くみたいで、たまに行くと人の多さに驚かされます!

Img_0459_30

画像は大きくなるので見てね♪

2007/02/21

アレンジ

昨日はアレンジ教室に行ってきた。
この日のアレンジは三角錐のアレンジです。いつものことですが、またビギナーモードでやってきました。(^^ゞ
ピラミッドの四角錐ならイメージしやすいのですが、三角錐は作り始めの時にキッチリと底辺の角度を正確に作らないといけないようです。
案の定、角度に少し狂いができていたので、出来上がりはアレレ~~~という感じでした。。。(@_@)
角度をとったら、お花を三等分にして一面を全お花の三分の一で作ります。三角の面も簡単そうに思えますが、作り始めるとお花のバランスとかが難しいものです。。。(-_-;)

出来上がったら先生に見ていただいて、「高さが少し低かったので三角が膨らんで見えますよ」ということで、トップの高さを嵩上げしていただきました。一番大切な箇所が上手くできていませんでした。まるで耐震偽装のマンションのように、大切な柱が一本足りなかった・・・みたいなことです。(^_^;)

またまた今回も超ビギナーをしてしまいました。
先生、こんな私、上手くなるでしょうかね・・・^_^;

お花は、八重のストック、スプレーマム、ナデシコ、グニユーカリです。

Img_0171_30

画像は大きくなりますが、恥ずかしいので見ないでね。。。^^;


2007/01/23

アレンジ

今日はアレンジ教室に行ってきました。
本日のアレンジはコーンという円錐形の形のアレンジです。
淡い色合いのスイトピーにソフトピンクのカーネーションが春を感じさせてくれて、スイトピーが微かに香りました♪

コーンは以前にやったような気がするのですが、よく覚えていません。。。
形はシンプルなので簡単にすぐ作れそうですが、今回もそれほど短時間ではできませんでした。^^;
相変わらずのビギナーモードです。(^^ゞ

でも今日のコーン型のアレンジの出来栄えは、自分で点数をつけると65点ほどでしょうか・・・(甘いか)^_^;
いつもは40点くらいの赤点(平均点以下)の出来栄えだと思うので、今日はまずまずです。先生の手直しも今回は少なかったです♪
写真を撮るのに天辺のカーネーションを挿し直したら、余計傾いてしまいました。。。(/_;)

P1691_60s

2007/01/13

千葉県フラワーフェスティバル

地元のデパートで開催されている【千葉県フラワーフェスティバル】を見てきた♪
毎年今頃の時期に開催されているお花の祭典です。
県内で栽培している植物の賞を獲得した蘭とか、お花などが展示してあります。

今年は「千葉市花の美術館」のディスプレーと、佐倉のある所からのディスプレーが飾ってありました。
花の美術館のデッキをあしらった展示は「どうぞデッキに乗ってみてください」という表示がありましたが、その時は、たまたま入っている方がいなかったので躊躇してしまい残念でした。。。^^;

佐倉のほうのディスプレーは野菜とお花が混植してあり、大きいキャベツが艶やかで見事でした!
オレンジ色のレモンの鉢が置いてあり、珍しいのでマジマジと鑑賞してきました。
佐倉のほうは、出展している方のお名前を写した写真がボケていてわかりません。

あとは千葉で栽培しているストック、キンギョソウ、カーネーション、バラ、ユリ、等などお花がたくさん出展していて会場は春爛漫の雰囲気です♪
蘭のほうも金賞を受賞した見事な蘭が展示してありました♪

今年は鑑賞できて実がなるイチゴの苗を買って来ました♪
赤い花の「紅香」と、ピンクの花の「桜香」です。このイチゴは千葉県農業総合研究センターで育成された新しい品種のイチゴで、花も綺麗で鑑賞でき、実も甘くて大きく食べられるイチゴだそうです。
あとはクリスマスローズの苗を・・・(^^ゞ

それから、肝心なデジカメを忘れてしまい携帯画像です。(T_T)
最近、大事な物を忘れてしまうことがたまにあり、
頭の中が年取ってきたのかしら・・・(-_-;)

Ca310151_70s Ca310152_70s

Ca310153_70 Ca310155_70c

Ca310154_70 Ca310159_70 Ca310162_70

Ca310163_70s Ca310160_70 Ca310161_70

画像は大きく表示できます


より以前の記事一覧

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ(管理人より)

  • 2019' 3/24
    コメントが直ぐには反映されないようです。少し間をおいて更新してみてください。反映されてると思います。
  • 06/6/1
    管理人の判断で、好ましくないTB・コメントおよびリンクに好ましくないものがある場合は削除させていただきます。 尚、記事に無関係のTBも削除させていただきます。
無料ブログはココログ