グルメ・クッキング

2008/11/24

勝沼ぶどう郷

連休の昨日は山梨の勝沼ぶどう郷に行ってきました。
お天気もよくて真青な空に周囲の山々が綺麗に見渡せ、後ろ側の高い山々には雪を頂いた山頂が見えました。
景色の良いところでランチでもしようという話になり、ちょうどワインの新酒の話題を見て、こちらに行くことにしました。

知人が切符を買う時にJRの窓口のお姉さんが、途中までホリディパス+追加乗車券と特急券の回数券で行く方法で「こちらで行くと一番お安い方法です」と教えてくれたそうです。なるほどお得~!
お姉さん、ありがとう~♪(^o^)丿

勝沼ぶどう郷の駅から小高い丘の上に「ぶどうの丘」という町営の施設が見えます。歩いても20分ほどだそうですが、今回は年長者がいたのでタクシーにしました。
ぶどうの丘に着いたら、先ずはレストランの予約を先に入れました。こちらは空いた席に順番に案内されるまで時間がかかると聞いていたので。
まずはズラリと並んだワインとヌーボー(新酒)を見て回りました。各ワイナリーの自慢のワインなのでしょうか、どれも雰囲気があるワインの瓶が並んでいます。
テラスに出て周囲の山々が見渡せる場所でしばし景色を楽しみました♪
甲府盆地の収穫が終わったブドウ畑から、周囲の黄葉した山並みが素晴らしい景色です!
少し向こうのほうには煙が出ている所が何箇所かあり、近くには石和温泉もありますから、きっと温泉地の温泉の煙かなと思いましたが・・・

そうこうしているうちに名前を呼び出し放送されたので、いざレストランへ!
周囲の山並みの景色が見渡せる展望の良いレストランの席に案内されて、私はビーフシチューを頂きました。
てんこ盛りのお肉のビーフシチューを美味しく頂きました♪
素晴らしい景色を眺めながらのお食事は、ほんとに一段と美味しく感じられます。景色も御馳走の一部で、満足なランチを堪能しました♪

食事が終わり地下のワイン蔵に行ってみました。こちらはタートバンというワインを試飲する、お玉のような容器を1000円で購入して、あとはこのタートバンで試飲し放題というシステムのようです。
ワインを飲んでほろ酔い気分の赤い顔したグループが上がってきます。皆さん、飲み放題?ということでだいぶ召し上がったんじゃないでしょうか・・・(^o^)
私は下戸なのでタートバンは買いませんでしたが、地下に下りて行きワインを見て回りました。
地下のワイン蔵にはライトボディータイプからフルボディータイプまで赤白の様々なワインがズラリと並んでいます。その前のテーブルには試飲用のワインのボトルが開栓してあり飲めるように置いてあります。皆さん群がって試飲をしていていました。もしかしたら全種類のワインを試飲して歩く輩もいるかもしれませんね~。(^^ゞ
私は体質的に飲めないので、そんな光景を面白がって眺めていました。でも~、長くいると香りだけで酔っ払ってしまいそうです。(@_@)

主人へのお土産にワインを買って帰ってきました♪
素晴らしい景色を眺めながらランチを頂き、楽しいひと時を過ごせて満足な休日でした♪
そうそう、この“ぶどうの丘”は宿泊施設と日帰りの湯まで併設されていました。(追加分)

Img_2994_30 Img_3019_30 Img_3031_30s

Img_3038_30 Img_3002_30 Img_3044_25s

下段は地下の薄暗いワイン蔵とお土産に買ってきたワインです
画像は大きくなるので見てね♪

続きを読む "勝沼ぶどう郷" »

2007/01/30

スイスチャード

茎が赤くて綺麗だったので、スイスチャードという西洋野菜を買ってみた。
スイスチャードは日本名は‘西洋フダンソウ’といい、ヨーロッパ原産のホーレン草などの仲間だそうで、ビタミンAなどが豊富だそうです。
名前は聞いたことはあったのですが、実際に食べるのは初めてでした。
どのように調理して食べたらいいのかわかりませんでしたが、サラダとか炒め物、スープなどにどうぞ、と書いてあったので、スープの中に入れて食べてみました。ちょうど冷凍のワンタンがあったので、そのスープに入れてみました。茎が赤くてあまりにも綺麗だったので、カットしないで、よく洗ってその姿のままスープに入れてみました。
赤い色は少し煮ても色があまり褪せないで綺麗ですが、スープに赤い色が付きます。
見た目は綺麗ですが、そのお味は・・・ホーレンのような味でした。ホーレン草の仲間なのでナルホドのお味。私は嫌いな味ではありませんが、子供さんには少し工夫がいるかもしれません。
たまには目新しいお野菜を食べるのも、食卓に変化がもたらされて良いものですね♪

スイスチャードの調理前の写真と調理後の写真ですが、色が綺麗でしょう~!?

P1692_70 P1693_70

画像は大きくなるので見てね♪

2006/03/07

我が家のインスタント

最近、我が家の朝食のインスタント惣菜です。お惣菜といえるかどうか・・・(^_^;)
トマトとウインナー、ハム、などの炒めスープ?です。
夏はトマトをサラダで食べるのですが、冬は冷たいトマトを食べると体が冷えるような気がして、温野菜にして食べてます。
作り方
(1) カットしたトマトをオイルで炒める
(2) 軽く炒めたら、ありあわせのウインナーとかハムも一緒に炒める
(3) トマトが崩れてきたらコンソメスープ(粉末)を入れ、飲み残しの白ワインがあれば少々入れる(なければ酒でも)
(4) 5~10分煮たら、ハーブのローズマリーとかバジルを好みで入れる。胡椒で味を調えて終わり

うちはトマトの皮とかタネは除かないでそのまま入れてる。
とっても簡単でお湯を沸かしてる間にできる、インスタント料理です♪
トマトの味がさっぱりとして、ケチャップが苦手な人でも食べられるので、最近頻繁に作ってます。
このトマトスープに食パントーストとコーヒー、ヨーグルト、果物が定番です。。。^^;
おおざっぱな私に向いている料理(といえるか?)です。(^^ゞ

PICT1194-60

画像は大きく表示できます

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ(管理人より)

  • 2019' 3/24
    コメントが直ぐには反映されないようです。少し間をおいて更新してみてください。反映されてると思います。
  • 06/6/1
    管理人の判断で、好ましくないTB・コメントおよびリンクに好ましくないものがある場合は削除させていただきます。 尚、記事に無関係のTBも削除させていただきます。
無料ブログはココログ