« 千葉市美術館【2】 | トップページ | 谷津バラ園 »

2022/07/03

千葉公園の大賀ハス

先月に千葉公園に大賀ハスを見に行ってきました。
3年ぶりに“ハス祭り”を開催のようでした。
6月28日までハス祭りでしたが、写真は少し前のです。
週末も見に行く予定でしたが、早期梅雨明けであまりの酷暑に行きませんでした。(^^;)
今週は少しマシな気温になりそうで、ホッとしてます。

ハスは早朝から午前中にかけて開花して午後には花が終わるので、この日も早朝に見に行きました。
朝早い時間にもかかわらず、大勢の人出で既に混雑してました!
コロナ禍の昨年も一昨年も変わらずに大賀ハスは咲いたのでしょうが、感染騒動でそれどころではありませんでした。

今年はハス祭りが開催されてよかったです♪

大賀ハスは直径が30センチほどもある大きなハスなので、見応えがあります。
古い地層から1000年ほど前のハスの種が発見されて、それを咲かせた大賀博士の名が冠されたハスです。

『大賀ハス』で検索してみてください。(^^ゞ
日本全国の地でこの大賀ハスは栽培されて、名所になっている所も多いようです。
なるほど、このハスを見るとお釈迦さまが乗っても不思議でない存在感があります。
日本以外でもこのハスがあるのか知りたいところです。

Img_0277_15 Img_0300_15 Img_0279_10

Img_0283_15 Img_0295_15 Img_0318_15

この日は、そんなに晴れてない日でしたが人出が多くて、皆さんカメラを構えて良い角度からハスを撮っていました。中には高そうなカメラを構えてる方も!(・_・)
私もそこそこのカメラで撮ってきました。(^^ゞ

« 千葉市美術館【2】 | トップページ | 谷津バラ園 »

コメント

コデマリさん、こんにちは
ご無沙汰しています。
今日は大雨の大阪です。
朝方はとても激しく降っていましたが、午後になって少しだけマシになってきました。
大賀ハス、30㎝ほどもあるんですか!?
『そこそこのカメラ』のお写真(^▽^)、めっちゃ綺麗やわ~!
このお花を見ると『この世のものとも思えんなぁ』と思ってしまいます。
他にも美しい花はたくさんありますが、ハスってなんだか浮世離れした雰囲気があると思うのは気のせいでしょうか。

>にこさん

見てくださって嬉しいです♪
こちらこそご無沙汰のしっぱなしです。m(_ _)m
関東もあちこちで災害級の大雨のようです!
なんと梅雨は明けてなかったのでしょうか…。

大賀ハスは花が大きくて鳩くらいなら乗れそうです。(笑)
このハスが満開になると、極楽浄土はきっとこんなところかしらと夢想してしまいます。(^^ゞ
大きな葉っぱの間から茎がスーッと伸びて咲くので独特です。
こちらはハスが交雑しないように、お世話に手間をかけて育てているようです。
ありがたいことです♪
ちなみに食べるハスよりは地下茎が細いと聞きました。

わたしは、きょう近くの人の休耕田に咲く白とピンクの蓮の花を眺めてきました

>玉ヰひろた さん

玉ヰさんにもご無沙汰しております。m(_ _)m
なんと蓮を見に行かれたそうで!
休耕田に植えられているようで、減反で増える休耕田のステキな活用ですね♪

きれいですねぇ。我が家にはスイレンがあって、咲くといつもとても幸せな感じになります。
ハスはもっとインパクトがあって、重厚でいて繊細な美しさがありますね。
千葉は以前、父も住んでいたし、今は姉も住んでいるので時々お邪魔しています。
千葉の紹介、ありがとうございます。

>へこきあねさ さん
睡蓮もモネの絵を想いだして、趣ありますね。
そしてなんとお姉さまが千葉在住だそうで、距離が縮まった感じです♪
梅雨の空には睡蓮、ハスが似合います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 千葉市美術館【2】 | トップページ | 谷津バラ園 »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ(管理人より)

  • 2019' 3/24
    コメントが直ぐには反映されないようです。少し間をおいて更新してみてください。反映されてると思います。
  • 06/6/1
    管理人の判断で、好ましくないTB・コメントおよびリンクに好ましくないものがある場合は削除させていただきます。 尚、記事に無関係のTBも削除させていただきます。
無料ブログはココログ