世界らん展 日本大賞2014 【1】
先日に【世界らん展日本大賞2014】を見に東京ドームに行ってきました。
ここ数年行かれなかった【らん展】を楽しんできました♪
テーマは『都会の真中の楽園』だそうで、入口は黄色のオンシジュームやら様々な蘭で彩られていました。
目玉は中国南部で2004年に発見された胡蝶蘭の原種の“マリポエンシス”。
あと原種の胡蝶蘭です。(写真なし ^^;)
世界初の遺伝子組み換えによる「青い胡蝶蘭」に目を惹かれました!
警備員付きで2重のケース内に鎮座していました。
この青い胡蝶蘭は千葉大が遺伝子組み換えで作出したものだそうです。
なんでもツユクサの青い遺伝子をバイオで組み込んだものだそうで、説明読んだけど難しくてわからず。^_^;
それに行列でゆっくりとは鑑賞できず、トコロテンのように押し出されてしまいました。(/_;)
青い蘭はバンダ等がありますが、それは青というよりも紫色に近いので、それよりも青に近い感じがしました。
将来的には青い胡蝶蘭はもう少し簡単に増産されて、私達にも入手可能になるでしょうか、期待です♪
相変わらずの混雑ぶりで、広いドーム内をあちらこちらへウロウロしました。
まず日本大賞の蘭を見て、各種の受賞蘭を見学。
フレグランス部門の香りのよい蘭♪
愛好家クラスの受賞ディスプレイ、オープンクラスの受賞ディスプレイを見学。
受賞作品を探していたら、ちょうどというか運よく、場内ガイドツアーの一行が来たので、その列に紛れ込んで効率良く見学して観られました。(^^ゞ
フラワーデザインの作品も見てきました。《世界らん展 2》に続く。
画像は大きくなるので見てね♪
見学しながら、蘭の出店舗もチラ見です♪
様々な種類の蘭店が出店しているようで、蘭の園芸店が並んでます。
他にもワイン、雑貨類、なぜか洋品店、宝石類まで!(@_@)
連れ帰ったランは、春蘭とシンビジュームの交配種で、地植えができると聞いて買ったのですが…。
« 鴨川ふらり旅 | トップページ | 世界らん展 日本大賞2014 【2】 »
コメント