ひたち海浜公園 チューリップ
みはらしの丘(ネモフィラの丘)で空色を堪能した後で、20分ほど歩いた所にある「たまごの森」で、今度は色とりどりのチューリップが植わっています。
見た時に一瞬、オランダのチューリップ公園を連想してしまいました♪
木漏れ日の中に華やかな、赤、白、黄色、オレンジ、ピンク…などのチューリップが大きな模様を作っています♪
今年は4月に寒い日が続いたので、このゴールデンウィークまでチューリップが持ったのでしょうか…???
でもお花が終りに近い感じでした。間に合って良かったです♪
南口に行くのに、またまた待たされるのを覚悟で乗り物で南口まで行く事にしました。30~40分ほど待ちようやく乗れました。(-_-;)
帰りの途中で、公園内にある遊園地とローズガーデンを望みながら、南口からバスで勝田駅まで帰りました。
綺麗なお花の光景を見て、すっかり満足な一日を過ごしました♪
ゴールデンウィーク中の混雑がどんなに凄いものかの体験でした!
スゴイ混雑なのを知りながら、また来年になると忘れてしまい、何処かにお出かけしてしまうんでしょうね~。。。(^_^;)
こちらのネモフィラの丘は広大な面積なので、こんなに綺麗にお花を見せるには相当な手入れが必要と想像されます。
苗を植えるには面積が広すぎるので、タネを蒔くのでしょうか?
タネもたくさん必要でしょうし、蒔くにも、苗を育てる間の草取りとか大勢の人出を必要とするのではないでしょうか。
我が家の狭い庭でもお花の維持管理は大変なので、この広い面積を綺麗にお花咲かせるには、相当な労力が必要だと想像すると脱帽ものです!
画像は大きくなるので見てね♪
« ひたち海浜公園 ネモフィラの丘 | トップページ | 2010年 国際バラとガーデニングショウ 【1】 »
こんばんは
ここで、たくさんのチューリップ画像を見せて頂けて嬉しいですぅ♪
色とりどりのチューリップの美しさもさることながら、ムスカリが作るブルーのグラデーションが凄く綺麗で感動です!
「事業仕分け」で人の心に効くものの判断が出来ない人が施政に携わられていることに気付くのは悲しいですね。
投稿: にこりんぼ | 2010/05/08 20:41
>にこさん
にこさん、こちら見てくださってありがとう~

チューリップのカラフルな色とムスカリの青が作る模様が
なんとも素晴らしかったです
ここはオランダかぁ~、と思ってしまいました。(^^ゞ
こちらもどうなるのでしょうか…仕分けされてしまって
もしかしてこの美しい光景が目にできなくなる事もあるのかも
と思うと、ちょっと悲しいです。
投稿: コデマリ | 2010/05/08 23:16
今年の4月は気温が低かったので、花が長持ちしましたね。庭にもチューリップがありますが、やはりこういう一面のお花畑、というのは素晴らしいです。
山野草のように密かに咲く花ではなく、園芸種ですから、やはりこういう咲き方が一番似合います。
ネモフィラを綺麗に見せるには、終わった花を摘んだりするかと思います、大変な手間ですね。
事業仕分け、この光景は「必要」とされる事を切に望みます。
投稿: 秋ぎつね | 2010/05/11 20:47
>秋ぎつねさん
チューリップは1本でも存在感あるのに、このように一面に
植わっていると、豪華でため息が出ます
まるで大きな絵画のようでした♪
このように広い模様で植わっていると、ほんとうに見応えがあり
こういう広い公園しかできないですよね。
ネモフィラの美しい光景が、人の心をどんなに豊かにするかを知ってほしいです。
たくさんのコメントをありがとうございました。
投稿: コデマリ | 2010/05/11 22:07