国際バラとガーデニングショウ 第六章
「国際バラとガーデニングショウ」の続きです。
ハンギングバスケットコンテストの写真です。周囲に並んだハンギングバスケットはどれも素晴らしい作品ばかりでしたが、受賞者の方の写真をアップしてみます。
農林水産大臣賞の「フィジーの森の中で」の菊池 惠美子さんの写真を撮り損なったようです。m(__)m
【1】 最優秀賞 盆景 森田芳子さん
【2】 優秀賞 主人公 戸田美紀代さん
【3】 優秀賞 はなの舞い 小寺和代さん
【4】 特別賞 古城の風景 人見悦夫さん
【5】 特別賞 青の組曲 大塚敦子さん
画像は大きくなるので見てね
ハンギングバスケットはセンスが要求されるので、作るのはちょっと苦手です。
なのでこうして見せていただくのが好きです。。。(^_^;)
« 国際バラとガーデニングショウ 第五章 | トップページ | コロー展とパリの100年展 »
我が家では今あちこちで薔薇が咲きだし、独特の香りが漂っています。
風向きによっては強すぎてちょっと頭痛になりかけるくらいですね。
ただ最近雨ばかりで、花びらがドロンと腐ったようになったのが多くて見た目が良くないのも少なくないですね
投稿: 玉井人 | 2008/06/08 17:59
一気にアップされていたんですねー
気が付かなくて
ハンキングもさすが賞を取る作品、どれも素敵で完璧ですね~~
ハンキングって、丁度花の咲き具合とか考えなくてならないので難しいみたいです。
私、ハンキングは超苦手なので、すっごく感動しています!
ありがとうございます\(^o^)/
投稿: オアシス | 2008/06/08 20:45
>玉井人さん
ご覧くださりありがとうございます!
玉井人さんのお宅では、バラの香りが漂うほどにバラがあるようで良いですね
狭い我が家では地植えは一本であとは鉢植えです。
でも今年は雨が多いので、花が傷んで病気にもなりやすいし、ちょっと困っています。
早く梅雨が明けてくれることを祈るのみですが・・・
投稿: コデマリ | 2008/06/08 21:09
>オアシスさん
オアシスさん、早速に気づいてくださりありがとう
テラコッタさんのハンギングがどれだか・・・
お名前を存じてないので残念でした。
他にも入賞者のを写真に撮ってきました。
ほんとハンギングは花の咲く時期を合わせるのも難しいでしょうね~。
投稿: コデマリ | 2008/06/08 21:14
コデマリさんヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪ございます
勿論このバスケットの中のお花「根」が有るのですよね
素晴らしいですね
ババも小さな鉢を買ってきて寄せ植えをして見ますがなかなか思うように行きません 何かコツが有るのでしょうね
話は変わりますがお邪魔する度にコデマリさんはどんな方かな~と想像をします
ババが知っている限りのバラが好きな方はもの静かな線の細い方が多いように思いますが 違ったかな~~
投稿: やっこババ | 2008/06/20 08:22
ハンギングバスケットどころか、花瓶に花を生けるのでさえセンスの無さを痛感している私にとってはどれも素晴らしい作品です。3番目が一番好きですね。
5つの写真に共通して、黄色系の花が使われていないのは何か理由があるのかな、などと思ってしまいました。
投稿: 秋ぎつね | 2008/06/20 22:39
>やっこさん
レスが遅くなりごめんなさい!m(__)m
寄せ植えの一種なので、もちろん根っこつきです。
私も寄せ植えとかハンギングは苦手なので、あまり作りません。
ハンギングなどは特に配色とセンスが要求されるので、難しいです。。。
>コデマリさんはどんな方かな~と想像をします
やっこさんのご想像にお任せしたほうがよさそうですね~。

イメージを壊さないためにも。(笑)
身長160センチで細身です。外見は静かそうに見えるかもしれませんが、それも身内の中では全くそうでないので・・・(^^ゞ
そもそもが中年のオバンですから、お察しくださ~い。
投稿: コデマリ | 2008/06/22 22:30
>秋ぎつねさん

レスがすっかり遅くなりました。m(__)m
見てくださってありがとうございます!
私は切り花のアレンジはするのですが、まだビギナーなので
大した作品は作れません。
このハンギングはとてもセンスが要求されるので、作るのは難しそうですし・・・
私も3番目と1番目が好みです
ほんと、そういえば黄色がないですね~!
初夏の寄せ植えなので、葉物とかブルー系統が多かったのかもしれませんね。
こうしてみてみると植物のちょっとしたアートですね♪
投稿: コデマリ | 2008/06/22 22:32