スイスチャード
茎が赤くて綺麗だったので、スイスチャードという西洋野菜を買ってみた。
スイスチャードは日本名は‘西洋フダンソウ’といい、ヨーロッパ原産のホーレン草などの仲間だそうで、ビタミンAなどが豊富だそうです。
名前は聞いたことはあったのですが、実際に食べるのは初めてでした。
どのように調理して食べたらいいのかわかりませんでしたが、サラダとか炒め物、スープなどにどうぞ、と書いてあったので、スープの中に入れて食べてみました。ちょうど冷凍のワンタンがあったので、そのスープに入れてみました。茎が赤くてあまりにも綺麗だったので、カットしないで、よく洗ってその姿のままスープに入れてみました。
赤い色は少し煮ても色があまり褪せないで綺麗ですが、スープに赤い色が付きます。
見た目は綺麗ですが、そのお味は・・・ホーレンのような味でした。ホーレン草の仲間なのでナルホドのお味。私は嫌いな味ではありませんが、子供さんには少し工夫がいるかもしれません。
たまには目新しいお野菜を食べるのも、食卓に変化がもたらされて良いものですね♪
スイスチャードの調理前の写真と調理後の写真ですが、色が綺麗でしょう~!?
画像は大きくなるので見てね♪
« アレンジ | トップページ | わぁ~~~蒸気機関車だ♪ »
美味しそうな色ですね。
これは食べたこと無いかも知れません。色んな食物にチャレンジ・・・いいことですよね。我が家の食卓もマンネリ・・・です。(^^;)
投稿: もみぢ | 2007/01/30 22:40
もみじさん、綺麗な色合いでしょう♪(^^)
お味のほうは少しクセがあり、ホーレンソウの味に近いです。
料理の工夫のなさを、この赤い綺麗な色で誤魔化せるかな・・・なんて~。(笑)
投稿: コデマリ もみぢさんへ | 2007/01/31 19:23
昨年ハーブの寄せ植えにこのスイスチャードが入っていました
結構増えるのです
摘んでは冷蔵庫にしまい溜まったらサラダに混ぜて食べています
今でも新しい葉を沢山つけていますよ
香りがほんのりです
投稿: やっこババ | 2007/02/01 08:07
やっこさん、すでにスイスチャードを食べられていたんですね!?
ハーブと一緒で栽培は比較的お手軽なのでしょうか?
この季節でも次々と葉っぱを付けてサラダでいただけるなんて嬉しいハーブですね♪
ほんと香りがあります~♪
投稿: コデマリ やっこさんへ | 2007/02/01 18:39
初めまして!スイスチャードは食べることより育てることが好きです!トライしてみては?
投稿: ポー兄さん | 2007/02/16 16:11
ポー兄さん、ご訪問ありがとうございます♪
スイスチャードはコンテナでも育てられるようですね。
お野菜は昔少しやったことありますが、虫に食われて散々でした。。。(-_-;)
また、時間と置き場所に余裕ができたらやってみたいです♪
投稿: コデマリ ポー兄さんへ | 2007/02/17 11:45