神代植物園のバラ園
一昨日に、東京の深大寺にある「神代植物園」のバラ園に出かけてきた。前から友人と約束していて吉祥寺で待ち合わせをしてバスで行った。
こちらのほうで生まれて育ったので、行くととても懐かしい。いわば私の「ふるさと」のような感じです。
井の頭公園を通った時に、木々が随分と大きくなって森のように鬱蒼としていたのに、少し驚く。○十年たって木々がかなり大きくなっていたので、年月の流れを実感した。
深大寺のバラ園に入ると、かなりの人出でごった返していた。友人が「バラを見ながら食べようと思って買ってきたわ」と、おにぎりの包みを出したので、一緒に美味しく食べた。バラと、おにぎり・・・なかなかな眺めかもしれません。(^^ゞ
ここは、ほとんどハイブリッド系のバラのようで、色とりどりのバラが豪華で素敵な景色でした♪
今年はバラの開花がどこでも少し遅めのようで、ちょうど満開を楽しめてラッキーでした。
この日はとても暑い日で、帰りにお茶をして、ちょっと買物も。
もちろんお土産は吉祥寺名物の「小ざさ」の最中です♪ この店は私が子供の時からここで羊羹と最中を販売していて、変わらぬ規模で同じ味で営業していました。相変わらず羊羹は予約券がないと買えないようです。最近はTVなどでも紹介されるようですが、規模を拡大しないで品質保持に努めていることに感心してしまいます。
懐かしくて、ちょっとバラから話が、食べ物のほうにいってしまいましたが・・・(^^ゞ
画像は大きく表示できます
« オールドローズのバラ園 | トップページ | ミニトマトのアイコ♪ »
バラ園はこちらにも多くありますが管理者の苦労がしのばれて頭が下がる思いですね
こちら福島県には「須賀川牡丹園」と言うのがありますがこれも手間や肥料が大変なので江戸時代から維持している関係者には驚きを覚えます
投稿: 玉井人 | 2006/06/02 20:53
玉井人さん、そちらもバラ園はあるでしょうね♪
特にバラは手入れを必要として、人出がいるので管理が大変そうです。
その須賀川の牡丹園は前に牡丹を買いに行った事があります!
とても素敵な牡丹を入手できました。
今でも毎年よく咲いてくれます♪
江戸時代からの大木の牡丹が植わってまして、驚きましたが!
牡丹も肥料食いですからね。
投稿: コデマリ 玉井人さんへ | 2006/06/02 23:19