オールドローズ
昨年の晩秋に入手したオールドローズが開花した♪
どんな花を咲かせるのかとても楽しみにしていたら、濃い紫紅色で花弁がギッシリと多いとても魅力的なお花だったので嬉しい♪
名前はアルチュール・ド・サンサール(またはサンルール)といいオールドローズの中でポートランド系です。樹高が高くならず1メートル20~30ほどで、繰り返し咲きで強香という贅沢な要求を満たしていると思われたのでこのバラにしたのだけど、香りのほうはちょっと弱かったようです。それとも雨が続いて傷んでしまったせいかしら・・・
でも色といい花形といい、とても魅惑的なバラです♪
少しウドン粉病にやられてしまったけれども無事に花が開花してくれたので満足です。(^_^)v
画像は大きく表示できます
オールドローズの分類
(木立ち性)
アルバ、ブルボン、チャイナ、ダマスク、ガリカ、ハイブリッド・パーペチュアル、モス、ポートランド、プロヴァンス(ケンティフォリア)、スイート・ブライヤー(エグランテリア)、ティー
(つる性)
エアシャー、ブールソール、クライミング・ティー、ノワゼット、センペルヴィレンス
※ 参考文献 【オールド・ローズ花図譜】 野村和子 著 (小学館)
« 松井秀喜選手が怪我! | トップページ | ちょっと疲れ~・・・ »
薔薇は毎年咲いてみてみないとわからないところがありますよね
今年の色が良くても来年悪かったり、微妙に変化するところも薔薇の花の面白さかもしれませんね
うどん粉病ですか、風通しをよくすれば少し防げますが、そのために薔薇の枝を減らすのはもったいないですからねえ
それを悩むのも植物を育てる面白みですね
投稿: 玉井人 | 2006/05/13 21:54
おはようございます。
とっても、きれいな色ですね。
薔薇は見に行くだけで育てる側に回ったことがありません。薔薇はひだの多い花ですが、この写真普通の薔薇より、更にひだが多いように感ずるのですが・・・
投稿: もみぢ | 2006/05/14 09:48
玉井人さんへ
レスが遅くなってごめんなさい!
バラは年ごとに咲き具合が違いますね。
花数が少なかったり、病気になりやすい年もあるしで気候に左右されるところが
大きいと思います。
それでも春に綺麗な花を一番花を咲かせてくれると嬉しいものです。
病気に嘆きつつも、なんとか折り合いをつけながらの園芸です。^^;
投稿: コデマリ 玉井人さんへ | 2006/05/15 00:07
もみぢさんへ
レス遅くなり、ごめんなさい。昨日は途中からここに入れなくなってしまって・・・
バラを見てくださってありがとう!
このバラは普通のモダンローズ以前の古いタイプのバラで、お気づきのように花弁の数が多いのが特徴のバラです。
香りもあります♪
最近は育ててる方も増えてきたようで、クラシカルなタイプに人気が出てきたようです。
私もその流れに乗ってしまった一人ですが・・・(^^ゞ
投稿: コデマリ もみぢさんへ | 2006/05/15 09:12
このバラの記事にTBをされた方には申し訳ないですが、関連性がない記事でしたので、削除させていただきました。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
投稿: コデマリ TBされた方へ | 2006/05/16 18:11