« 雪~! | トップページ | 祝~!!! »
今日はとっても寒い!何でもこの冬一番の寒さだそうだ!(*_*; 外は寒いけど、室内でミニ胡蝶蘭が咲き、大輪の胡蝶蘭が花芽をだいぶ 伸ばしている♪ ミニ胡蝶蘭のほうはもう10年ほどになるが、毎年冬と夏にも咲いてくれている丈夫さです。今年の花は30個♪ 一番花が付いた時で、2茎で80個ほども付いたことがある! 大輪のほうは株分けしてから始めて花茎を伸ばして咲きそうなのでとても嬉しい♪ 5年ぶりのことなので嬉しくてウキウキです~♪
画像は大きく表示できます
凄いですね ババの所にもミニ胡蝶蘭が有りますがこんなに沢山は咲いてくれません。 コツがあるのかな~~
投稿: やっこババ | 2006/02/05 08:48
素晴らしいですね~ そうか!大輪の方は、これからなのね(^_-) それにしても、凄い(+_+) 私は、昔頂きものの蘭を見事に枯らしてから 自分では育てるべきではないと、確信してるの。 だから、こんなに見事に咲かせる人が、身近(?)にいることに感動しちゃってます。 やっぱり愛情なんでしょうね~
投稿: オアシス | 2006/02/05 10:27
コデマリさんへ。 はじめまして、ブノワ。と申します。 ふじかわさんの所からやって来ました。勿論、タイトルに惹かれて(笑) 僕も薔薇が大好きで、既に生活の一部のようになっています。 スッカリ冬の作業は一段落ですが、そろそろ新芽が動きだし 春が近い事を感じさせてくれますね。僕も胡蝶蘭は大好き! こうしてご自分で育てていらっしゃるのにはビックリです。 僕も一度だけまぐれで翌年に花を咲かせた事がありますが、 なかなかどうして、コデマリさんの極意を知りたいです。 また遊びに来ます、宜しくお願い致しますね。
投稿: ブノワ。 | 2006/02/05 16:22
やっこさん、ようこそ~♪ 胡蝶蘭見てくださってありがとう! このミニ胡蝶蘭のほうは10年程経ってるので我家の環境になじんでくれて、たくさん咲くようになってくれたのかもです。 胡蝶蘭は冬に寒い所に置かないことと、水遣りをかなり控えめにすることぐらいでしょうか。あとはレースのカーテン越しのお日さまに良く当ててます。慣れれば、温度さえ保てれば、何方でも咲かせられますよ。 無精者の私でも育てられるのだから。。。(^^ゞ
投稿: コデマリ | 2006/02/05 16:49
オアシスさん、胡蝶蘭ご覧くださりありがとう! 大輪のほうは5年ぶりに花茎が伸びてきたので、もう嬉しくて~♪ 蘭は水遣りと温度管理が慣れるまでは、ちょっとなかなかコツが掴みにくいかもしれません。 大輪のほう、咲いたら見てくださいねぇ~♪(^^) 今、大相撲トーナメント見てます。 栃東のブログ、覗いてみよ~♪(^^ゞ
投稿: コデマリ | 2006/02/05 16:58
ブノワさん、ようこそおいでくださいました♪ ふじかわさんのところからいらしてくださったようでありがとうございます。(^^) 題名は「一本のバラから・・・」なのですが、あいにくとバラの記述はほとんどなくてごめんなさい。^^; バラは、この冬にオールドローズが来て、今とても楽しみなのです♪ 初めて入手したイングリッシュローズの「シャリファ・アスマ」からバラにハマっています。 バラ好きなブノワさまとお知り合いになれて嬉しいです! これからもよろしくです~♪
投稿: コデマリ | 2006/02/05 17:26
そうですか ババの所の胡蝶蘭はまだ2年目なのでこれからですね。 今時期日の当たる窓辺に置いています。 頑張って育てコデマリさんの様に沢山の花を咲かせたいと思います。
投稿: やっこババ | 2006/02/09 07:59
やっこさん、冬の水遣りを少なめにと、レースのカーテン越しの光に良く当て、夏は半日陰の風通しの良いところに置いておけば、2~3年したら環境にも慣れてくれて、咲いてくれるようになると思いますよ♪ うちは咲くのに大輪は5年もかかってしまいましたから・・・^^;
投稿: コデマリ | 2006/02/09 14:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 胡蝶蘭咲いた♪:
» 季々彩々 [編集室の片隅で!] フロンティアエイジ2月号 季々彩々 写真=青井 捷夫 厳寒期になると腐葉土 [続きを読む]
受信: 2006/02/05 18:24
凄いですね
ババの所にもミニ胡蝶蘭が有りますがこんなに沢山は咲いてくれません。
コツがあるのかな~~
投稿: やっこババ | 2006/02/05 08:48
素晴らしいですね~
そうか!大輪の方は、これからなのね(^_-)
それにしても、凄い(+_+)
私は、昔頂きものの蘭を見事に枯らしてから
自分では育てるべきではないと、確信してるの。
だから、こんなに見事に咲かせる人が、身近(?)にいることに感動しちゃってます。
やっぱり愛情なんでしょうね~
投稿: オアシス | 2006/02/05 10:27
コデマリさんへ。
はじめまして、ブノワ。と申します。
ふじかわさんの所からやって来ました。勿論、タイトルに惹かれて(笑)
僕も薔薇が大好きで、既に生活の一部のようになっています。
スッカリ冬の作業は一段落ですが、そろそろ新芽が動きだし
春が近い事を感じさせてくれますね。僕も胡蝶蘭は大好き!
こうしてご自分で育てていらっしゃるのにはビックリです。
僕も一度だけまぐれで翌年に花を咲かせた事がありますが、
なかなかどうして、コデマリさんの極意を知りたいです。
また遊びに来ます、宜しくお願い致しますね。
投稿: ブノワ。 | 2006/02/05 16:22
やっこさん、ようこそ~♪
胡蝶蘭見てくださってありがとう!
このミニ胡蝶蘭のほうは10年程経ってるので我家の環境になじんでくれて、たくさん咲くようになってくれたのかもです。
胡蝶蘭は冬に寒い所に置かないことと、水遣りをかなり控えめにすることぐらいでしょうか。あとはレースのカーテン越しのお日さまに良く当ててます。慣れれば、温度さえ保てれば、何方でも咲かせられますよ。
無精者の私でも育てられるのだから。。。(^^ゞ
投稿: コデマリ | 2006/02/05 16:49
オアシスさん、胡蝶蘭ご覧くださりありがとう!
大輪のほうは5年ぶりに花茎が伸びてきたので、もう嬉しくて~♪
蘭は水遣りと温度管理が慣れるまでは、ちょっとなかなかコツが掴みにくいかもしれません。
大輪のほう、咲いたら見てくださいねぇ~♪(^^)
今、大相撲トーナメント見てます。
栃東のブログ、覗いてみよ~♪(^^ゞ
投稿: コデマリ | 2006/02/05 16:58
ブノワさん、ようこそおいでくださいました♪
ふじかわさんのところからいらしてくださったようでありがとうございます。(^^)
題名は「一本のバラから・・・」なのですが、あいにくとバラの記述はほとんどなくてごめんなさい。^^;
バラは、この冬にオールドローズが来て、今とても楽しみなのです♪
初めて入手したイングリッシュローズの「シャリファ・アスマ」からバラにハマっています。
バラ好きなブノワさまとお知り合いになれて嬉しいです!
これからもよろしくです~♪
投稿: コデマリ | 2006/02/05 17:26
そうですか
ババの所の胡蝶蘭はまだ2年目なのでこれからですね。
今時期日の当たる窓辺に置いています。
頑張って育てコデマリさんの様に沢山の花を咲かせたいと思います。
投稿: やっこババ | 2006/02/09 07:59
やっこさん、冬の水遣りを少なめにと、レースのカーテン越しの光に良く当て、夏は半日陰の風通しの良いところに置いておけば、2~3年したら環境にも慣れてくれて、咲いてくれるようになると思いますよ♪
うちは咲くのに大輪は5年もかかってしまいましたから・・・^^;
投稿: コデマリ | 2006/02/09 14:18