北斎展
一昨日の土曜日は東京国立博物館で「北斎展」を見てきた。
切符を前にもらっていたので、もったいないから行って来たのだが、次の日の12月4日(日曜日)までなので、ものすごい混みようだった。皆さん駆け込み見学の方も多かったのかしら。それにしてもこの行列は・・・1時間待ちだそうです!(@_@)
日本は知的好奇心が旺盛な人が多いのでしょうね。そのことに改めて驚きます!
延々と行列におとなしく並び、やっと入れたと思ったら、館内はまた一段と人がひしめいていて、作品に近づいて見られない。。。(/_;)
浮世絵なので絵自体が小さいものが多くて、近くで見たいのに・・・
見学者は作品を見終わってからもちっとも動く気配がなくて、これはいつになったら見られるのかわからないので、比較的混んでいない作品から見始めて、是非見ておきたい作品だけに絞ってみることにした。
線も繊細で色も美しくて、富嶽三十六景と風景画がとても綺麗だった。美人図も印象に残っていて、とても美しい♪
これだけまとめて見られたのは、初めてだったので充実した鑑賞でした。
最後にお土産に「北斎のポストカード」と「北斎焼味噌あられ」を買った♪ 「北斎あられ」は味噌の香りで美味しかったです。北斎とお煎餅の関係はよくわかりませんが・・・(^^ゞ
それにしても、あまりの混みようで入館に1時間と混んでて鑑賞に3時間もかかってしまった。さすがに見学者が多いので、入館時間を延長していた。外に出たらもう真暗に日が暮れていて、ドップリと疲れた美術鑑賞となった。(/_;)
今度から見たい展覧会は最初のほうに行くことにしよう!見たいと思いながらも、ついつい最終日の近くの混んでる時に行くことになる。
美術鑑賞が続いたが、もらい物の切符があったので行かなきゃ勿体無いからと、勿体無い精神で行って来たのだが。。。(^_^;)
写真は大きく表示できます
« 美術鑑賞「ミラノ展」 | トップページ | 不調 »
コメント
« 美術鑑賞「ミラノ展」 | トップページ | 不調 »
国立博物館て、立派ですね~
コデマリさん、今回は浮世絵の世界ですね。
素晴らしい作品を見るのは、心の栄養にもなりますね。
でも、とっても混んで、身体的にはお疲れのようですが・・・
やはり、余裕を持ってゆったり見たいですよね。
私は、なかなかそういう機会はありませんが・・
投稿: オアシス | 2005/12/05 23:17
オアシスさん、見てくださってありがとう!
昔々、教科書なんかで見たことあるような気がするのですが、実際の絵はどんなだろうという単純な興味から見て来ました。
でも最終日の前の日だったので、ものすんごく混んでいて、帰ろうかと思ったのですが、せっかく来たのだからと思い直しましたの。(^_^;)
結局、入場と鑑賞に5時間も要して、倒れそうなくらいグッタリ疲れてしまいました。(+_+)
次回は(いつのことか)早い時期に行くことにしようと心に誓いました。(^^ゞ
投稿: コデマリ | 2005/12/06 20:48
こんばんは☆こでまりさん、オアシスさん
北斎のホンモノは素敵やったのね?!
私も北斎のホンモノは見たことが無いような気がする…。
安藤広重(と習ったが今は歌川広重となっていること多いね)の絵は何度か見る機会がありましたが…。
ミラノ展は大阪市立美術館でもあったので私も見ましたよ。
ダ・ヴィンチの絵はポスターで想像したよりはるかに小さかったでしょ?
でも著名な画家の絵はホンモノの前に立つと言い知れぬパワーを感じますよね。
さすが有名には有名の理由があるなぁ!としみじみ感じてしまうと最近気の会う同僚とよく話し合っています(^^)
投稿: にこりんぼ | 2005/12/08 22:51
にこさんも見てくださってありがとう!
私も広重は見たことあるのですが、ひょっとして北斎は初めてかもしれません。
ミラノ展は大阪でも開催されたのね!?
あちこちを回る展覧会だったのかしら・・・
美術展は大都市を周ること多いですものね、一箇所だけじゃ勿体無い。
そうそう、あのダビンチの絵は20~30センチ四方の小さなふるい絵でした。
う~ん・・・これがあのダビンチの直筆の絵かと見てきましたが。^^;
投稿: コデマリ | 2005/12/09 18:35