ドレスデン国立美術館展
ドレスデン国立美術館展〔世界の鏡〕を見に行ってきた。美術展はちょっと久しぶりで、まだ夏の暑さの中、芸術の秋を先取りというとこでしょうか。(^_^;)
入ったところには17世紀の地球儀とかコンパスなど工具が展示してあり、当時にもうこんな精巧な道具があったのかと驚いた。
大きな宝石の飾りのついた剣と鞘が美しく、ダイアモンドの大きな装身具の前には、ご婦人方が釘付けでした。(私もその中の一人)(^^ゞ
当時のマイセンの焼物が特に見たかったものでしたので、その展示の前ではじっくりと鑑賞をさせてもらいました。
古い中国の陶器と、マイセンがそれを模倣したものを並べて展示してあり、興味深かった。また日本の古い有田焼の陶器に並べて、それにそっくり模倣したマイセンの陶器を並べての展示も、驚きをもって鑑賞しました。
実は古い時代には、東洋の陶器を模倣して作っていたというのを、こんなにも明らかに展示されているとは思ってもいなかったので、驚きとともにマイセンの自信と誇りを感じました。
あとお目当ての、フェルメールの「窓辺で手紙を読む若い女性」(1659年頃)をじっくりと鑑賞できました。この絵の前で、この若い女性が読んでいる手紙には何が書かれているのか・・・故郷からの手紙か、遠くに行っている恋人からの手紙かしら・・・としばし想像をたくましく思い巡らせてしまいました。(^^ゞ
久しぶりの美術展を楽しんできました♪
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ドレスデン国立美術館展:
» オノボリサンが行った^▽^ [無節操ニンゲンのきまま生活]
行ってきました、上野。
まず午前中は一人で国立西洋美術館
へ。
この美術館は第2・4土曜日は常設展が無料らしく、ちょっと得した気分になった^-^
最初に企画展の「ドレスデン国立美術館展」を見た。
ここでのお目当てはフェルメールの「窓辺で手紙を読む若い女」。... [続きを読む]
あまり陶器には興味がないので飛ばそうかと思ったら、東洋の陶器を模倣したマイセンに足が止まりました。細部まで見事に再現されていましたね~。
TBさせていただきましたので、よろしくお願いします^-^
投稿: izura | 2005/09/12 20:57
こんにちは♪
文化的な日々をお過ごしですね(^^)
美術館もジャズも陶器も好きです~~。
芸術の,文化の秋だから,わたしも何か見に行ったりやったりしたいなぁ・・・
投稿: piro | 2005/09/15 10:12
izura さんご訪問ありがとうございます!
izuraさんもドレスデン展を見に行かれたのですね!
あのフェルメールの「窓辺で手紙を読む若い女性」の絵、よかったですわ♪
北海道で教師をされていたそうですね。以前の知人で、北海道で学校の先生をしている友のことを思い出しました。。。
彼女は元気にしているだろうか・・・
トラックバックをありがとうございます。
まだブログになれてなくて、トラックバックの仕方がわかりましたら、私もさせていただきますね。(^^)
投稿: コデマリ | 2005/09/16 19:19
piroさん、こんにちわ♪
今日は涼しかったですね!
美術展はとっても久しぶりに見に行きましたの。
気候がよくなってくると、芸術の秋を過ごそうと、なぜか思い出したように出かけたくなります。。。(笑)
暑いと芸術を鑑賞する気もうせますので。^^;
投稿: コデマリ | 2005/09/16 19:28